select
language
ベースが設定されております。
ベースカテゴリに続いて、サブワード
を選択し、各施設の「シーン処」
探索が可能(切替はOK)
  1. 撮影NAVI TOP
  2. ロケ地を探す
  3. 名所・史跡・風物詩
  4. 城・古都・城下町
  5. ロケ地 城・古都・城下町 東京都内・近郊 (1)

    41件中 1 - 30 件

閲覧履歴

    設定 ➡︎
    名所・史跡・風物詩
    ベースカテゴリ

    シーン処

    1
    仕様選択

    2
    ジャンル

    3
    エリア

    41件中 1 - 30 件
    • ベースカテゴリ選択

    • 1

      仕様選択

    • 2

      ジャンル選択

    • 3

      エリア選択

    • 41件中
      1-30 件
    41件中 1 - 30 件
    夷隅郡 大多喜町

    大多喜町 工場スタジオ

    倉庫・事務棟・駐車場付き、1200坪の工場
    詳細ページへ
    スチール撮影 1h/22,000~ ムービー撮影 1h/22,000~

    事務棟・倉庫・駐車場のある1200坪の工場。事務棟の屋上からは、脇を走る夷隅鉄道や大多喜城も撮影可能。

    札幌

    北海道庁

    北の大地を支える、威風堂々とした建物
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    北海道の行政機関。札幌に本庁があり、他にも別館や、有名な観光ロケ地である赤れんが庁舎(旧本庁舎)も周辺に立ち並んでいる。

    金沢

    石川県庁

    外観は町屋をイメージ、「石川らしさ」を表現
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    平成14年11月生まれの県庁舎。人にやさしい、環境にやさしい、災害に強い、以上のコンセプトが柱となっています。

    鳥取

    鳥取県庁

    昭和中期に建てられた現代オフィスビル
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    1962(昭和37)年に鳥取県庁舎が新築落成。高度経済成長期に建てられたその当時を感じさせる、近代的なオフィスビル。

    和歌山

    和歌山県庁

    正面玄関の踊り場に飾られた見事な壁画レリーフ
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    1938(昭和13)年に完成した県庁舎本館。正面玄関の階段を上がり、踊り場にあるのは、美しい壁面レリーフ。

    福岡市

    福岡県庁

    福岡の観光名所を一望できる絶景展望室
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    東公園内の一角にある福岡県庁。水と緑の中の県庁をテーマに昭和56年に建てられました。設計は黒川紀章建築都市設計事務所が担当。

    小田原

    小田原城

    戦国時代の城を再建した小田原のシンボル
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    北条氏の居城としても知られる小田原城は、一度は廃城となり昭和に復元されました。総石垣造りの城としても知られています。

    岐阜

    岐阜県庁

    県庁が警視庁に、撮影ロケ地として映画デビュー
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    岐阜県の各部局の棟が並び、その柱となるのが地上12階建て事務棟。ロータリー、ランプウェイの先に建物と、大きさが際立つ外観。

    宮崎市

    宮崎県庁

    昭和初期の歴史を色濃く残すゴシック様式の県庁舎
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    本館は現役の県庁・本庁舎として日本で4番目に古く歴史ある建物。東国原英夫氏が宮崎県庁知事に就任してからは観光地としても賑わっています。

    松江

    島根県庁

    日本庭園、中庭とモダン建築の風情
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    完成から半世紀を迎えた島根県庁舎。モダニズム建築を代表する建築物で、島根県庁舎及びその周辺整備計画で日本建築学会賞を受賞。

    松山

    愛媛県庁

    ドーム型屋根様式は全国の庁舎で唯一
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    1929(昭和4)年に完成した愛媛県庁舎本館、木子七郎氏が設計を手掛けた。愛媛県に存在する数少ない近代洋風建築物。

    佐賀市

    佐賀県庁

    和と洋の融合を残す建物が印象的
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    佐賀城跡内にあるため、お堀の中にある県庁舎。本館、新行政棟、南別館の3棟で新行政棟は竣工当時の1991年、県内で最も高いビルとして話題に。

    甲府

    山梨県庁

    防災新館が平成25年10月に供用開始予定
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    県庁構内には本館ほか、併せて7つの建物がある。耐震化等整備が進められ、7つ目の防災新館が平成25年10月に供用開始する予定だ。

    秋田

    秋田県庁

    県の主要施設が集中するエリアの中心的存在
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    秋田市の中心部、山王大通りに位置する県庁舎。横幅のある建物で、地上6階建て。隣には県庁第二庁舎が並ぶ。

    新潟

    新潟県庁

    展望回廊からは信濃川と市街を一望できるロケーション
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    信濃川河川沿いに建つ新潟県庁。庁舎内は回廊で構築され、気持ちのいい吹き抜け・光の庭が最上階まで続きます。18階にある展望回廊の眺望も最高。

    那覇市

    沖縄県庁

    展望台から沖縄の景色を一望できる沖縄県庁舎
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    建築家・黒川紀章氏設計で建てられた沖縄県庁庁舎。沖縄の歴史・伝統及び自然と建築との共生がテーマで、正面玄関にはシーサーの姿も!

    鹿児島市

    鹿児島県庁

    県民に親しまれる鹿児島のランドマーク
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    行政庁舎の18階は展望ロビー、展望レストランがあり、高さ93.09mを誇ります。桜島や錦江湾、市街地等が一望できる絶景スポット。

    大阪

    大阪府庁

    大阪城そば、大正ロマンに溢れた歴史価値のある庁舎
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    1926(大正15)年竣工した庁舎本館。現行の都道府県庁舎の中で一番古い。モダニズム建築の開拓となるデザインで、ロケ地にもなった。

    水戸市

    茨城県庁

    数々のヒットドラマの舞台になった庁舎
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    鉄筋コンクリート造25階、高さ地上116m。展望フロアやアトリウムのエントランス、吹き抜けのカフェなど撮りどころ満載の県庁舎です。

    長崎市

    長崎県庁

    歴史的建造物も数多く残る、長崎エリア
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    出島の真横にある長崎県庁。本館、第一別館、第二別館、第三別館、新別館の4つがあり、本館は五角形の建物で連結する第一別館とは高さが異なる建物です。

    熊本市

    熊本県庁

    名勝地が点在する美しき熊本の地は旅ロケも撮れ高多し
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    1997年に竣工した新庁舎には花崗岩貼の県民広場を設置。円形平面の喫茶・食堂エリアがあり、ドライエリアには庭園が設けられています。

    宇都宮

    栃木県庁

    2007年竣工、彫りの深い外観デザイン
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    2007年12月に完成、翌年1月から仕事をスタートした、わりと新しい県庁舎。本館、東館、議会議事堂、南館、昭和館、研修館が集まります。

    高知

    高知県庁

    県庁おもてなし課は映画のモデルになった
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    高知城下にある県庁本庁舎。西庁舎と北庁舎は、それぞれ離れて機能している。本庁舎玄関ホールは天井高で2階まで吹き抜けとなっている。

    静岡

    静岡県庁

    登録有形文化財の本館と平成生まれの別館
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    登録有形文化財の本館、1996(平成8)年築の別館他からなる庁舎内。昭和初期建築と平成建築の融合、高低差、めずらしいロケーション。

    名古屋

    愛知県庁

    帝冠様式の代表的建築で、国の登録文化財に指定
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    1938年に完成した庁舎は、昭和天皇御大典の記念事業の一環として建築。「日本固有の様式を強調するに努め」と国の文化財建造物に登録。

    長野

    長野県庁

    信州の山脈に囲まれたさわやかなロケーション
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    時代と共に変遷し、昭和42年に長野県庁として3番目、コンクリート製の庁舎が建った。アルプス山脈、川や湖と大自然を持つ県の中心的存在。

    高松

    香川県庁

    香川のシンボルにふさわしい名建築
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    2000年に落成した本館は、地上22階、地下2階、県内有数の超高層ビルの一つ。旧本館・現東館は、建築家・丹下健三の初期代表作。

    富山

    富山県庁

    昭和初期のモダニズム様式、いまも変わらぬ姿
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    現県庁舎は、昭和10年に完成した鉄筋コンクリート建て。当時、「モダニズム様式」「巨大な建築物」と紹介されていた建物です。

    前橋

    群馬県庁

    群馬県で一番高い建物、32階展望室へ
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    地上33階と県内一高い建物は、1999(平成11)年に完成。まだ新しさが感じられる建造物です。32階の展望ホールは人気スポット。

    岡山

    岡山県庁

    市民に開かれた、モダニズム建築の庁舎
    詳細ページへ
    スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい

    県庁舎本館及び県議会議事堂が完成したのはおよそ50年前。1991(平成3)年、本館を増築するとともに、庁舎屋上にヘリポートも新設。

    41件中 1 - 30 件
    Now Loading...

    Now Loading...

    ロケ地を探す

    ロケ地を探す
    任意でワード入力希望の場合はこちら▼